小学生の通学に安心|みてねみまもりGPS(第2世代)を使って3年が経過

小学生の通学に安心|みてねみまもりGPS(第2世代)を使って3年が経過

未就学児の時は送り迎えをするので考えもしなかったのですが、小学生になると自分で登下校をすることになります。

GPSなんてこれまで使ったことがなかったので、何がいいのかさっぱりわからず、当時キャンペーン中で本体が安く販売されていた「みてねみまもりGPS」を購入し、使用することに。

それから3年経ちました、これまでのことをまとめてみたので記事にします。

みてねみまもりGPSについて

みてねみまもりGPSの外箱。

私が購入したのは「第2世代」のものです。

可愛らしいパッケージに入っています。

中身はこんな感じ。

本体と充電ケーブル、説明書がはいっていいます。

みてねみまもりGPSの機能

第2世代の機能は、専用のアプリをインストールして以下のことが可能です。

▶︎位置情報を最短1.5分間隔でみまもり。

▶︎みまもり範囲を指定してその範囲外に出るとアラート。

▶︎みまもる人を追加。

です。

このように丸い表示が即位された場所、緑のアイコンが設定した自宅の場所、アイコンが出ているのが今いる位置情報という形で見守れます。

アイコンの写真なども自由に変えられます。

このようにメールでの通知も受け取れます。

もちろん受け取らないように設定も可能です。

みてねみまもりGPSの設定方法

まずはみてねみまもりのアプリをインストール。

アプリ内の地図上に、出発地点(自宅等)と到着地点(学校等)を登録します。

アプリの指示に従い位置を決め登録。

設定はとても簡単にできます。

あとで細かく設定し直すこともできるので、そこまで難しく考える必要はなかったです。

ちなみに料金は480円(税込528円/月)となっています。

これを高いととるか安いととるかは判断が分かれるところだと思います。

みてねみまもりGPSの良いところ

3年間使ってみての感想です。

良いところとしては、まずきっちりGPSとして求めている機能があることです。

しっかり位置情報を知ることができるのは安心感があります。

設定も細かくでき、測位の頻度も1.5分間隔、3分間隔と設定ができ、電力消費を抑えられます。

みまもりスポットをいくつか設定でき、学校や習い事の場所など複数の設定ができ便利です。

通知設定も「プッシュ通知」「メール通知」と設定ができ、それぞれ「出発」と「到着」で通知を受け取るか受け取らないかの設定ができます。

みまもる人も複数人(人数無制限)登録でき、両親と祖父母など、見守れる人が多くできるのも良いですね。

また契約・解約がいつでもできるのも良いところですね。

みてねみまもりGPSの悪いところ

悪いところは、位置情報が不安定なことです。

購入当時、位置情報が不安定で、3日に一度ほどはみまもり範囲から外れたと通知ががきてビクビクしていました。

その度なんども「位置精度の調整」を送り、エラーが少なくなるようにしていました。

一年ほど使用したら徐々に改善され、今はほぼエラー通知が来ることはなくなりました。

これは位置情報を覚えたためなのか、みてねみまもり自体の精度が上がったためなのかは不明ですが、今はとても快適です。

第2世代の機能としてはこれだけですが、現在の最新版などは、端末とスマホでボイスメッセージの送受信ができたり、ボタンが実装され緊急時などに押すだけで親に連絡が行くようになっていて、より安全面で強化されているようです。

 

まとめ

GPSは数多くあり、購入時かなり悩みました。

無料のものから高くても機能が充実しているものもあり、スマホを持たせるという選択肢もありましたが、結論としてこのみてねみまもりにしてよかったと思います。

購入当時は本当に精度が低く、常に間違った位置に表示され、解約寸前まで行きましたが我慢して使用して今は満足しています。

無駄な機能はなく、ものも小さすぎず大きすぎずでアプリでの使い勝手もいい、電池の持ちも長い(通学のみの使用なら2週間は余裕で持つ)。

下の子も間も無く小学生になるので、次世代の「みてねみまもり」にしようかなと検討中です。

GPSに迷ったら、「みてねみまもり」おすすめですよ。

 

 

くらしをあげる、kuranでした。

◼︎やはり安心感は大きい◼︎