こどもとお出かけ|京都【スプリングひよし】巨大エアー遊具プレイアリーナ
- 2025.04.21
- くらしとこども

日吉ダムのそばにある道の駅「スプリングひよし」。
道の駅で買い物をしたりレストランや温泉もあり、ダムの散策もできる素敵な施設なのですが、そこに新たに屋内巨大エアー遊具「HIYOSHI PLAY ARENA」ができたということで、日吉ダム散策がてら遊びに行きました。
ダム、道の駅、プレイアリーナ、温泉。
全てがとても良かったのでご紹介したいと思います。
スプリングひよしについて
スプリングひよしは、日吉ダムの近くにある山のど真ん中にある道の駅。
住所:〒629-0335 京都府南丹市日吉町 中宮ノ向8番地
利用時間:9:30 〜 18:00 (土日は20:00)
電話番号:0771-72-1526
駐車料金:駐車場無料
スプリングひよし「HIYOSHI PLAY ARENA」の受付へ
駐車場から道の駅を通り抜け、大きな橋を渡ると左手側に温泉施設があります。
その反対側にある建物内が、日吉プレイアリーナ。
入場受付口は階段を降りたところにあります。
10時オープンなので早めに行こうと思い、10時半に着きましたが、なんと100組をすでに超える入場があり、入場制限のため整理券を受け取りました。
なんとーっ
正直山の中だしそこまで混まんだろと思っていたのが甘かった。
待ち時間が結構ありそうだったので、先に日吉ダムを散策することに。
それと温泉とアリーナ側にも駐車場がありました。こちらの方が便利そうなので空いてるうちに移動しました。
温泉入る予定の方はこちらの方が断然いいです。
ちなみにプレイアリーナの待ち時間は渡される整理券のQRコードを読み込めば、何番まで呼ばれているかがわかるのでとても便利。
ただ電波に難ありです、なんせ山の中なので。
宿泊もできるようでグランピング施設やテントを張っておられる方も多数。
日吉ダム周辺と内部
日吉ダムはプレイアリーナから徒歩で15分くらいで着きます。
ずっと見えてはいますが、ダムが大きいので近いように見えて結構遠いです。
でも山とダムと川と、すごく迫力があり、大自然の中で気持ちのいい場所です。
芝も綺麗でテントが張ってあって。
心が洗われるようでした、シカのフンもたくさんありました。
ダムの手前の円形道路。
面白い道です、ぐるっと回れますがダムと高さでなかなかの迫力。
高所苦手な人はちょっときついかもしれません。
前来た時はなかった謎のフレームが設置されていたのでパシャリ。
ダムの内部へ入るには、円形道路からダムの左端に向かいます。
道も綺麗に整備されているので歩きやすいです。
ダムの迫力がすごい。
トイレ?ではなさそうでした。
内部はひんやりしていて、ダムの歴史などが展示されています。
奥の奥へ行くとダムの開門装置が見られます。
放水時はすごい迫力なのでしょうね。
スプリングひよし「HIYOSHI PLAY ARENA」
そんなこんなで順番が来たのでプレイアリーナに戻ります。
受付で料金を払います、温泉セットの方がお得なのでセットを購入。
靴を脱ぎ、ロッカーに荷物を預けていざ入場。
中は飲食禁止です。
入るとドーンと大きなエアー遊具。
手前は保護者の休憩場所。
ベンチや椅子、テーブルが置かれているので、空いていれば自由に使えます。
エアー遊具の中はほぼ大人が休めるところはないので、どこかに拠点を持てると安心。
中はぐるっとアスレチックで繋がる外周と、中央トランポリン、ボールプール、すべり台エリアがありました。
外周アスレチック
外周は右周り。
入ってすぐ右手に進むと、坂を登り、トンネルすべり台があります。
トンネすべり台を抜け、
X障害物とトンネルをくぐり、
小坂を越え、
障害物からの、
障害物を抜け、
振り子をかわし、
トンネル。
ここで半分です。
サンドバックからの、
サボテン障害物、
ぐるぐるをくぐり、
ブールプールの谷を越えてゴール。
一周だけでもなかなかハード。
これを何周も付き合うと大人はへとへとです。
小さな迷路
入場して左側には小さな迷路があります。
一本道なので迷路とは言い難いですがまぁ迷路感があるので迷路ということで。
ボールプール
入場して右手側には小さい子向けのボールプールと、奥には小部屋が二つあります。
トランポリン
ボールプールの奥はトランポリン。
エアーなので人が集中するとへこんでしまい大人でも立つのが困難。
子供だけならそんなことにはなりませんが、大人が2人以上同じ場所に立つと地面に足がつくほどへこむので割と危険でした。
巨大スライダー
1番奥に鎮座するスライダー。
左右に2つあるので、そこまで混雑することはありません。
また監視スタッフも常に見てくれているので、危険な滑り方などは誰もしていませんでした。
スピードは割と出ます。
ボールプールとバスケットゴール
スライダーの左右にもボールプールがあります。
向かって右側のボールプールには、バスケットゴールのようなものがあり、ボールを投げて遊ぶこともできます。
反対側。
エアー遊具の全貌はこんな感じ。
園児の息子はもちろんのこと、小学3年の娘も汗だくになりながら(真冬)遊んでいました。
時間も無制限なので、飽きるまで遊ぶことができます。夜は7時まで空いてるとのことで驚きでした。
天井も高いので開放感はあります。
スプリングひよし「天然温泉」
プレイアリーナで遊び疲れたら温泉です。
なんせすぐ横の施設。
受付を済ませ、入湯。
中は内湯、露天風呂、露天寝湯、サウナがありました。
それぞれこぢんまりとはしていますが、十分な設備。
山の空気を感じながら入る露天、温度も高すぎず低すぎずで子供でも入れます。
ところどころ椅子や休憩所があるので待つ時も快適。
施設内も綺麗でレストランも併設されています。
しかし残念ながら!子供達が大好きな温泉後の瓶牛乳がありませんでした…。
紙パックのは売ってましたが、残念ー。
まとめ
スプリングひよし。
日吉ダムは迫力があり大自然を感じられ、プレイアリーナではアスレチック万歳で汗を流し、温泉でさっぱりでき、道の駅のお土産コーナーでショッピング。
最高でした。
プレイアリーナの予想外の混み具合だけ覚悟していけば、たっぷり一日遊べる施設です。
テントなどで宿泊もできるようで、夜は星もすごそうな感じでした。
くらしをあげる、kuranでした。
■充実度すごい■
-
前の記事
こどもとお出かけ|滋賀【ASOBLE】Oh!Me大津テラスの無料遊び場 2025.03.29
-
次の記事
記事がありません
コメントを書く