ビカクシダリドレイの胞子培養|簡単・安価に楽しみながらチャレンジ
- 2022.04.30
ビカクシダのリドレイ。 ずっと憧れの種類、何が魅力ってあの貯水葉のムキムキ感。 でも株で購入しようとするとなかなかのお値段がします。 昔に比べるとビカクシダの流通も多くなり今やホームセンターでもビフルカツムだけでなく多くの種類が販売されるようになりました。 ですがまだまだ株を見かける機会もなく、見つけても高価で手が出ない。 そんなリドレイの胞子を培養してうまく育つといいな、と言う記事を書いていきた […]
ビカクシダのリドレイ。 ずっと憧れの種類、何が魅力ってあの貯水葉のムキムキ感。 でも株で購入しようとするとなかなかのお値段がします。 昔に比べるとビカクシダの流通も多くなり今やホームセンターでもビフルカツムだけでなく多くの種類が販売されるようになりました。 ですがまだまだ株を見かける機会もなく、見つけても高価で手が出ない。 そんなリドレイの胞子を培養してうまく育つといいな、と言う記事を書いていきた […]
前回板付けをしたビフルカツムたち。 その後の経過育成観察です。 前回までの記事はこちらから▼ 自分好みの種類を見つけてビカクシダをおしゃれにかっこよく飾ろう 実は簡単にできるビカクシダの板付け|ビフルカツム編 今回はこの続きです。 板付けをしたビフルカツムたちのその後 2019.5.08 ヴィーチーとネザーランドに並び成長を続けるビフルカツムたち。 我が家には大小さまざまなビフルカツムがいるのでそ […]
ビカクシダ(コウモリラン)にはたくさんの種類があります。 前回訪問したザ・ファームユニバーサルでしれっと購入していたビカクシダの「ヴィーチー」と「ネザーランド」。我が家で育てている「ビフルカツム」以外の種類を初めて迎えました。種類によって全然違うので面白いですね。 今回は前回の記事で板付けをした、「ヴィーチー」と「ネザーランド」の育成記録その2。 前回までの記事はこちらから▼ 【ビカクシダ】ヴィー […]
観葉植物にあう植木鉢、こだわりだすと、あれも違うこれも違うとなってきます。花屋さんや雑貨屋さんへ行くたびに探したりしますが、どうもピッタリのものってなかなかみつからない。 そんな時に100均で見つけた簡易セメント、これで植木鉢を作ったら、結構いい感じになるんじゃないの?ということで早速作ってみました。 100均に売られているセメント 100均(ダイソー)の店舗によって違うかもしれませんが工具などが […]
草津市立水生植物公園みずの森は、滋賀県の草津市の烏丸半島にある植物園です。この烏丸半島には以前紹介した琵琶湖博物館があり、西川貴教さん主催のイナズマロックフェスが行われる場所でもあります。 琵琶湖博物館から湖岸沿いに進むと、草津市立水生植物公園みずの森があります。以前は大きな風力発電の風車が設置されていましたが、2019年に撤去され今はスッキリしてしまいました。そんなみずの森を今回はご紹介させてく […]