くらしの観葉植物

1/5ページ

庭木を切った幹を再利用|胡蝶蘭・ビカクなどの活着植物スタンドをDIY

  • 2025.05.23

庭に生えていた2メートル越えの大きな木、名前は知りませんがシロアリの被害を受け、撤去したウッドデッキのそばにありましたが、その後気づくとこの木がシロアリの新しい温床となっていました…。 そこで即伐採、細かく刻んで処分したのですが、その幹がなかなかかっこよかったので、何か再利用できないかなと、これを活着植物のスタンド鉢にすることに。 うまくいくかわからないですが、とりあえずやってみます。 ちょうどい […]

ホームセンターで購入したタノレッド葡萄が庭に屋根を作るまでの話

  • 2024.12.10

4年前にホームセンターで「タノレッド」という種類の鉢植え葡萄を購入しました。 高さは30センチほどしかないものの、購入した段階で3房の葡萄がなっていましたが、冬になり全ての葉が散り、枝もカラカラになってしまいました。 「もう枯れたかな」と思いつつもなんとなく捨てずに水をたまーにやっていると、春になりまた葉が復活し、ぐんぐん大きくなり、今年ついにまた実をつけたのでその過程を記事にしたいと思います。 […]

屋外越冬の強い味方|家庭用ビニールハウスを設置

  • 2024.10.28

家の中の太陽光が当たる場所は限られていて、我が家の窓際はもう定員オーバー。 屋外にもたくさんの植物たちがいますが、中には耐寒性はないのにサイズが大きく、仕方なく外にいるものがあります。 そんな植物のために、今年初めてガーデンハウス(家庭用ビニールハウス)を導入してみました。 それから冬を越し、中の植物たちが天井まで伸びてしまったので、サイズアップすることにしました。 前回購入したガーデンハウス 価 […]

フィカス・リラータの水栽培|水挿しでの育成に挑戦

  • 2024.10.19

最近チラホラと100均でも見かけるようになってきた、フィカス・リラータ・バンビーノ。 このフォルムと深い緑の葉の色がとても好きでたくさん育成しているのですが、水耕栽培(水挿し)で育成できるのか、ちょっと挑戦してみたので記事にします。 ヒアシンス容器で育成 鉢植えで育てているフィカス・リラータ・バンビーノを鉢から解放します。 根っこを優しくほぐして、余計な部分はカット。 もうずっと使っていなかったヒ […]

屋外越冬できない植物のためにガーデンハウスを買ってみた

  • 2023.11.24

家の中の太陽光が当たる場所は限られていて、我が家の窓際はもう定員オーバー。 屋外にもたくさんの植物たちがいますが、中には耐寒性はないのにサイズが大きく、仕方なく外にいるものがあります。 そんな植物のために、今年初めてガーデンハウス(家庭用ビニールハウス)を導入してみました。 購入したガーデンハウス 今回購入したガーデンハウスはこちら。 ビニールハウス 幅140cm ガーデンハウス posted w […]

1 5