【Navi110】素人カスタム|突然のメーター不動を修理してみた
- 2021.05.03
通勤に使っているNavi-110ですが、ある日急に速度メーターが動かなくなりました。 素人なのでこういった事態には慣れていませんが、とりあえず直せるか直せないかくらいは判断できるだろうかと修理をしてみたらサクッと直せたので記事にしたいと思います。 メーターが動かない?考えられる可能性 バイオ区のメーターが動かなくなる原因は、大きく分けて三つ。 ▶︎メーターにつながるワイヤー […]
通勤に使っているNavi-110ですが、ある日急に速度メーターが動かなくなりました。 素人なのでこういった事態には慣れていませんが、とりあえず直せるか直せないかくらいは判断できるだろうかと修理をしてみたらサクッと直せたので記事にしたいと思います。 メーターが動かない?考えられる可能性 バイオ区のメーターが動かなくなる原因は、大きく分けて三つ。 ▶︎メーターにつながるワイヤー […]
愛用していたバルミューダのケトルが急に使用不可になったので新しいものを探していて見つけたToffyの電気ケトル。 ダルトン製品のような見た目で奇抜なデザインですが、意外と部屋に馴染み、しかも温度計付きで注ぎ口も狭く容量も大きい。 これ、最強じゃない? 急に壊れたバルミューダケトル 以前記事にもした【BALMUDA The Pot】なのですが、なんの前触れもなく、突然使用不可になりました。 電源を入 […]
蛇口の位置からガーデニングや家庭菜園の位置が遠くホースが届かない、そんな時は蛇口の延長が必要ですね。 我が家は駐車場に蛇口があり、庭と駐車場を仕切るためにラティスで塀を作っているのですが、車の買い替えで駐車場を拡張し蛇口に手が届かなくなったので蛇口を延長することにしました。 検討した結果、塩ビパイプでの延長が一番かなと思いDIYしてみたので記事にします。 今回の延長箇所全貌 わが家の延長箇所の環境 […]
コーヒードリッパー、どんなものを使っていますか? これまでは100均で購入したコーヒードリッパーを使っていましたが、コーヒーを淹れる時間は心を和らげる大切な時間。 一滴一滴を見つめ香りを楽しみゆったりとした時間を過ごす、そんな大切な時間を共に過ごすのに、100均のドリッパーでいいのか。 いや、いいんです。 いいんですが、ここもこだわりたい!とふと思いドリッパーを探してみると「ORIGAMI」という […]
滋賀県立美術館などのある文化ゾーンに、びわこ文化公園という広場があり、2021年4月から新しく遊具が新設され利用できるようになりました。 以前はこの広場より奥側のこども広場に遊具があったようですが、老朽化などの理由で今は撤去されているようです。 新設された翌日に早速行ってみました、どれもピカピカ! 新しく設置された8つの遊具をご紹介します。 びわこ文化公園について 以前は「こども広場」に複合遊具が […]