こどもとお出かけ|岐阜【養老天命反転地】3歳児頃〜平衡感覚を養おう
- 2018.07.22
- くらしのアート

養老天命反転地。
何とも語呂のいいその施設名、行ってみると平衡感覚を失ってしまう面白い仕掛けがたくさんのアート作品公園です。
子どもが走って遊べるようになった頃から楽しむことができる公園だと思うので、まだ行ったことがない方はぜひ行ってみてほしいなと思います。
養老天命反転地とは
アーティストの荒川修作氏が中心となり、詩人の「マドリン・ギンズ」氏の30数年に及ぶ構想を実現した、身体で直接体験できるアート作品です。
広大な敷地に「極限で似るものの家」と「楕円形のフィールド」というエリアが分かれていて、それぞれにたくさんの仕掛けが点在。どこを切り取っても不思議で楽しいアート作品公園になっています。
住所:〒503-1267 岐阜県養老郡養老町高林1298-2
営業時間:9:00~16:30※開園時間は9:00~17:00
チケット:大人 750円 高校生 500円 小中学生 300円
休園日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
準備に必要なもの
養老天命反転地は、場所によってはかなりの急斜面や、平衡感覚を狂わせる仕掛けがあります。滑りやすい靴やヒールなんかだと、結構危ない場所もあるので、しっかりとしたシューズで望むようにしましょう。受付ではヘルメットや靴の無料貸し出しもあります。靴の貸し出しに抵抗がある、という方はかならず動きやすい靴で行くようにしてください。
わんぱくに動くような子どもは靴とヘルメットは必須、膝当てや肘当てもあったほうがいいと思います、どんなに注意してても、必ず一度は転ぶと思います。
フィールドにはたくさんの施設と仕掛け
大きなフィールドには施設が立ち並び、それぞれに特色ある空間が現れます。
養老天命反転地記念館・養老天命反転地オフィス
上下が同じような作りの「養老天命反転地記念館・養老天命反転地オフィス」。
ここは人気が最も高く、いつも一番人が多い印象です。写真を撮ると面白い感じになるので、家族だけでなくカップルの姿もたくさん見られました。この迷路のような作りだけでなく、地面もデコボコしているので結構注意深く進む必要があります。
映像にも注目、デッサンやCGなどが流されていて面白いです。
天井かっこいい。
岩場にも仕掛けが
その隣には岩山があります。
わんぱくな少年少女は登って楽しむことができます。我が子には危険すぎるので登らせません。
登るとけっこうな高さです。岩もごつごつしていてけっこう危ない。
頂上には、
壺とハンドポンプが。
水は出ませんが、何とも面白い演出ですね。
極限で似るものの家
内部は迷路のようになっている建物です。
この屋根の部分は、岐阜県の形になっています。地面にも地図が描かれ見ているだけでも面白いですね。
何かにコンロやソファ、トイレなど普通の家にあるような電化製品が点在しています。
天井にも同じように展示されています。気づかない人もいるかも?
広場や丘もたくさんあるのでのんびりするだけでも気持ちいいです。
この「極限で似るものの家」の前には謎の大きくて深い穴があるので小さなお子様からは目を離さないようにしましょう。
ずっと歩いて頂上へ
そのまま歩いて行くと、園の端の方にこんな細い通路があります。
人一人が通れるほどの狭さです。
だんだん兵も高くなり、分かれ道も出てきます。
どんどん頂上方面へ進みます。
いや、結構遠いな。目指すはあの緑の円盤です。
結構高いところまできます。
人とすれ違うときはお互いカニ歩きにならないとすれ違うことはできません。
頂上からの景色は最高です。
岐阜市内が見渡せる程高いです。
晴れた日は気持ちがいいです。
平坦な道がほぼないので、ベビーカーやキャリーワゴンでは苦戦を強いられてしまいます。
宿命の家
2歳児の我が子でも安心して遊ばせることができるエリアです。
養老天命血の中ではかなり平坦で、低い塀が並んでいるので安心です。
かくれんぼなんかもできそうです。
なぜか穴ぼこはところどころにあるのでやっぱり注意が必要です。
日本列島を探せ
園内には日本列島が隠されています。
隠れ日本列島です。
こんなのを子どもと競争して探すのも楽しそうですね。
見つけたらテンション上がります。なにせ広大な敷地にたくさんの施設がぐちゃぐちゃに配置されているので、1日探しても見つからないかもしれません。
何もかも傾いている
これは画角が傾いているのではなく、地面が傾き家具も傾いています。
楽しい仕掛けがいっぱい。3歳児頃から楽しく散策できると思います。ただの公園ではないので、服装などはしっかりと考えて挑むべきだと思います。広く斜面だらけなので、夏場だとかなり体力を消耗します。水分も園内に入ると手に入らないので、事前に準備しておきましょう。
養老の滝も近い
車であれば養老の滝も近いのでついでに散策してみましょう。
養老の滝までの道のりも風情があり、緑があふれているので夏場でも涼しくて気持ちいです。
昭和な商店があったりします。
サイダーが美味しいですね。
謎の風車ラッシュ。
ちょっとした山道です。
駐車場からは割と歩きます。養老天命反転地で体力が尽きたのならやめておく方がいいかもしれませんが、川沿いの道は気持ちいので楽しく登ることができます。
綺麗な滝です。滝つぼまで近づける滝なので風圧もビュンビュンきてマイナスイオンを感じれます。
養老の滝は、滝の水がお酒になったという親孝行の伝説「養老孝子伝説」で有名ですね。せっかく養老へ来たのなら見て行く価値はあると思います。
まとめ
養老天命反転地は、公園全体がアートで、公園としても楽しめる要素が盛りだくさんで、子供だけでなく大人でも楽しむことができる施設です。園内入り口には軽食屋や自販機も並んでいるので、腹ごしらえをしてから挑むことができます。
全てを見尽くそうと思うと丸一日かかるので、見るポイントを絞って楽しむことが大切です。
くれぐれも怪我には気をつけてください、しつこいようですが、穴ぼこや急斜面には十分注意が必要です。
くらしをあげる、kuranでした。
◼︎全体がアート、養老天命反転地◼︎
-
前の記事
【リョービのトリマー】角を丸め円形に切りDIYの幅を広げる 2018.07.21
-
次の記事
おしゃれでスタイリッシュな【BALMUDA The Pot】のレビュー 2018.07.23
コメントを書く