子どもとおでかけ|大阪【スパワールド】世界の大温泉と夜景も見えるプール

子どもとおでかけ|大阪【スパワールド】世界の大温泉と夜景も見えるプール

関西に住んでいながらこれまで一度も行ったことのなかったスパワールド。

「世界の大温泉スパワールド」というフレーズはCMなどで見聞きしていましたが、実際行ったことはなく気づけばこんな歳に。

子どもが「大きなプールに行きたい」というので、一度行ってみるかとなり、遊びに行くことに。

これが思った以上に、子どもはもちろん大人でも楽しめてリフレッシュもできたのでご紹介したいと思います。

スパワールドについて

スパワールドは、株式会社阪神住建の運営する温泉施設で、世界12カ国17種類のお風呂と世界8カ国の岩盤浴、プールがひとつになった施設です。

温泉がメインですがプールの規模も半端ではなくほぼ屋内なので荒天の日でも安心です。

住所:〒556-0002 大阪市浪速区恵美須東3-4-24

利用時間:24時間

電話番号:06-6631-0001

駐車料金:1時間300円 (以降30分毎に150円) 100台 (第1駐車場100台)



土曜日だったので、駐車場は満車、近隣の天王寺公園の地下駐車場に案内されました。

10分ほど歩いて到着するとすごい行列!

さすが人気のスパワールド、でも見た目に反して意外とスムーズに受付できました。

スパワールドのプール

プールはほぼほぼ屋内にあるので、天候に左右されることなく利用できます。

かなり大型の流水プールが中央にあり、トンネルもあるので子供は無限に泳ぎ続けます。

深さはあるので、子供は必ず浮き輪などを装着し、大人が目を離さないことが大事だなと思いました、激しく遊ぶ若者たちもたくさんいるので。

真上には巨大スライダーがあり、迫力も満点。

子供が大きくなれば、さらに楽しめるなと思います。

スパプーキッズ

流水プールの奥には、キッズ専用の遊具がたくさんあるプールがあります。

エリアは柵で囲われていて、受付のようなところに係りの方もいるので、保護者以外にはほぼ入ってこないようになっています、なので安心して見守れます。

サイズ違いのスライダーがあり、小学生低くらいまでにはちょうどいい大きさ。

手前のピンクスライダーは無料、奥の青と緑は別途料金を支払えば1日遊べます。

可愛らしい噴水があったり、

ユラユラ揺れる足場のある雲底エリアがあったり、

一定時間で溜まるバケツから大量の水が落ちてきたり、

小さい子供にはたまらないエリア。

バケツ水は場所によってはかなり大量にかかるので、園児には危ないかなと思いました。

屋外空間

屋外は通天閣が見える、新世界の街並みを見渡せる展望プールになっていて、寒いですが水は温水なので温泉に入ってる気分で心地いいです。

このエリアはファミリー層よりもカップルや友人同士で楽しむ場所、という感じでした。

夜には夜景が眺められ、また違った雰囲気で楽しめます。

室内フードコートとギリシャプール

屋外空間から室内に行くとフードコートがあります。

丼ものや軽食、かき氷やソフトクリームなどのスイーツもあり、疲れた体を休めるとができます。

中央にはギリシャ風の円形プールあり、のんびり浸かるのにちょうどいい深さ。

スパワールドの温泉

プールでしこたま遊んだ後は、エレベーターで移動して温泉で温まることができます。

スパワールドという名だけあり、周りきれないほどのたくさんの種類の温泉があり、プール同様子供も大喜び、大人もしっかり疲れを癒すことができます。

三連休に行ったので、プールはかなり混んでいましたが、温泉はそれでも人がまばらに感じるほど広かったです。

息子は海の魚が泳ぐ水槽のある温泉があったのですが、そこから離れようとしないくらい気に入って楽しんでいました。

スパワールドのレストラン

プールエリアのフードコートとは別に、レストランがあるエリアがあります。

一通りのメニューがここで注文でき、料金も高すぎるということもないので、ファミリーにはありがたい。

座席もテーブル席もありくつろぎながら食事ができます。あまり席数がないので混雑は必至です。

この掘りごたつが快適で、ついつい長居してしまいます。

まとめ

2022年の夏に行きましたが、今は屋外エリア周辺がリニューアルされているそうでまた行く楽しみができました。

プールも広く充実していて、温泉はまたさらに規模も大きく大満足な空間でした。

駐車場が少ないので駐車難民になりがちですが、それさえ乗り越えればとてもいい施設だと思います。

この日はすごい混雑で駐車場は近隣の市営駐車場に案内され、多い荷物を持って10分くらい歩くことになりましたが、それもいい思い出です。

歩くのが大変、と感じる方は開店同時に着くようにする方が無難ですね。

交通量も多い大阪の道なので、慣れてないと走るのが大変でした…。

それでも、丸一日遊んでも足りないくらい楽しめるので、行かれたことない方はぜひ子供を連れて行ってみてください。

 

くらしをあげる、kuranでした。

◼︎毎年行きたくなる施設◼︎