机やソファにプラス【サイドバスケットクランパー】おしゃれな小物置き
- 2020.02.06
- くらしの雑貨

机やソファにちょっとした小物入れをプラスしたい。そんな時ってありませんか?
木製であれば、ビスなどで木材を継ぎ足したりカゴをつけたりはできるかもしれませんが、金属や傷つけたくないもの、取り外しができる方がいい場合の方が多いですね。
そんな時にちょうどいい、【サイドバスケットクランパー】という商品を紹介したいと思います。
サイドバスケットクランパーって
サイドバスケットクランパーは、側面(サイド)バスケット(カゴ)クランパー(締め金具)の名前の通りの商品で、机やソファーにカゴをクランプで簡単に取り付けられるという代物です。
まぁこの手の商品はよくあるといえばあるのですが、デザインにクセがなく、どんなものにも馴染んでくれるのでかなり幅広く使うことができ、主役の邪魔をしない名脇役を担ってくれます。
kuranmは今使っているソファのサイドテーブルがわりに使用していますが、このサイズ感、このデザインがとてもいい。
幅もコップなどは悠々入るので、コーヒーを入れてここに入れるのがいつものスタイルです。
取り付けは後ろについているクランプをしめるだけの簡単取り付け。左右にある突起がしっかり支えてくれるので安定感も抜群です。
クランプはかなりギリギリでした。
入ってよかったー笑
サイドバスケットクランパーはネットで買えます
kuranは雑貨屋さんで偶然見つけて即購入しましたが、インターネットでも普通に購入することができます。
そのお店にはこの黒色しか置いていませんでしたが、白色もある様なので家具や用途に合わせて色は選べるのが嬉しいですね。
白色も真っ白ではなくアイボリーなのが、インダストリアルな雰囲気のお部屋でも合わせやすいですね。
サイドバスケットクランパーに一工夫でアレンジ
クランの使用しているソファは黒革にウォルナットの重厚感のあるソファ。
このソファにはちょっとこのバスケットむき出しでは合わないのでアレンジします!
アレンジといってもとても手抜きのアレンジ。
それは、
サイドバスケットクランパーの底面と同じサイズに切り出し、オイルステインでウォルナット風にしたこのベニヤ板を、
敷くだけ!
でもこの一工夫で、
なんともおしゃれ!
しっかりマッチ!
マグカップも安定します。
とてもいい感じ。
さすがにベニヤ板なので天然技のウォルナットには見劣りしますが、メッシュむき出しのままよりはよっぽどいい感じに仕上がりました。
まとめ
「肘掛のないソファが気に入ってしまい購入したもののやっぱり小物置きが欲しくなった」
というケースはなかなか珍しいかもしれませんが、このサイドバスケットクランパーは汎用性も高くとても「使える」商品だと思います。
サイズ感もちょうどよく、使い勝手も簡単でお手入れも楽々。
固定もしっかりできるのでコップなども安心しておくことができますし、底も深めなのでこぼす心配もありません。
お値段も手頃、これは買いですね。
くらしをあげる、kuranでした。
■このちょっとした小物入れが大きな仕事をしてくれます■
-
前の記事
印象を変えるオシャレな革ソファー|どんな部屋にも合うオススメ5選 2020.02.05
-
次の記事
【Navi110】素人カスタム|モンキー用ウインドスクリーン装着 2020.02.08
コメントを書く