バスタオルやシーツを干す時|スパイラルハンガーでコンパクトに!
- 2020.06.09
- くらしの雑貨

部屋やベランダで洗濯物を干す時、特に夏場はその場所に困りませんか?
せっかく天気が良くても場所がなくて干せない、重なってしまうところが半乾きで嫌、特にバスタオルやシーツが場所とりすぎで困る、こんなことありますよね。そんな時に便利な商品、スパイラルハンガーがとってもオススメです!
スパイラルハンガーとは
スパイラルハンガーは、通常のハンガーと違い蚊取り線香のようにぐるぐる巻きになっているハンガーで、ここに通すことでバスタオルやシーツのように大きく長いものでもコンパクトに干すことができる優れもの。
幅は約45cmほどとコンパクトになり、これまで大きく場所を取っていたその空間を節約し一度にたくさんの洗濯物を干せるようになります。
形状も様々なものが販売されていますが、どの製品も2mほどのシーツやバスタオルが45cmほどのコンパクトにでき、通気性を確保しているので生乾きの心配もなくしっかり干すことができるのが特徴です。
マンションのベランダや部屋干しの際などスペースがない時でもこれなら便利で、2個セットなのもありがたいですね、重宝します。
合わせて読みたい部屋干しのこと
部屋干しとなるとやはり気になる部屋干し臭。スペースをいくら減らすことができても気になってくるこの部屋干し臭に、スパイラルハンガーと併用して行いたい対策と便利グッズも紹介していますのでこちらの記事もどうぞ。
「嫌な部屋干しに使いたい便利グッズ-洗濯マグちゃん-を紹介」
部屋干しの主な対策方法
・部屋の真ん中に干す
部屋の真ん中は、家の中で比較的乾燥していて、一概には言えませんが一番部屋干しに向いています。可能な限りに部屋の真ん中で干すように工夫しましょう。
・漂白剤を使う
最近は部屋干しに特化した漂白剤もどんどん出ているので、科学の力に頼るのもひとつの手ですね。
・アルコールでスプレーする
衣類が多く、漂白剤だけでは防ぎきれそうもない時はこれ。洗濯が終わったら衣類にスプレーして干すだけ。全然臭わなくなりますよ!作り方は、ドラッグストアなどで販売されている「エタノール」と水を混ぜるだけで完成です。スプレー容器は100均などで購入したもので十分です。
・その他の方法
干す前にアイロンがけをすることで生乾き臭を防ぐことができます。が、全てをやろうと思うととっても大変ですね。一番臭いがきつそうなものを選定してかけるのが一番良さそうです。洗濯槽に入れる場合は汚れがひどいものや大きものが一番下になるように入れましょう(ドラム式には関係ない)、これ結構重要だったりします。あと、洗濯槽、洗ってますか?これも定期的にやるほうがいいですよ。
このような情報も掲載していますので梅雨時期などには是非参考にしてみてください。
まとめ
選択の悩みは尽きませんが、このスパイラルハンガーで劇的にスペースを確保できるご家庭も多いはず!
まだ試しておられない方は是非、この発想に感動すること間違いありません。
衣替えの時期や梅雨時、台風時など選択が増える時や部屋干しをせざるを得ない時、活躍します。
くらしをあげる、kuranでした。
■スパイラルハンガー2つでも十分助かる■
-
前の記事
水槽の掃除屋で愛くるしい動きが魅力のオトシンクルス|飼育方法 2020.06.08
-
次の記事
つわり時に定番の梅干しが受け付けない人向けオススメドリンク! 2020.06.10
コメントを書く