【クロスカブJA10】素人カスタム|リアフェンダーの三角マーク自作
- 2024.12.15
- くらしのバイク
バイク(一部外車を除く原付二種バイク)のリアフェンダーについている白の三角マークとフロントフェンダーについているVマーク、あれの意味知ってますか?
あれは125ccまでの原付二種バイクと50cc原付一種を一目で見分けるための標識です。
原付バイクと、いわゆる小型バイクは見た目にはほぼ変わらないサイズのものが多く、それらを一目で見分けるためにつけられているマークです。
ワンオーナーのクロスカブを購入したのですが、リアフェンダーが変わっていて三角マークがなくなっていました。
三角マークは、見分けるためには必要なものですが、必ずつけていないというわけでも無いようです。
ちなみにフロントフェンダーについているこのシール
これも三角マークと同じで、原付1種と2種をパッと見分けるためのものだそうな。
これもはがしても特に問題はないようです。なので今後こっちは剥がすつもりです。
でもなぜか三角マークは復活させたいと思います。
なんとなく。
まず塗装します。
ラッカー塗装するので周りは養生します。
つや消しの黒で、二度塗りをしました。
完全に乾燥してから剥がします。
なんとなく横一直線で黒くするのが嫌だったので三角にしてみました。
ナンバーつけたら見えないんですけどね。
カッティングシートで本物と同じサイズでカットして貼り付け。
まだ塗装したてだったので貼り直すと塗装が剥がれそうだったので、リタックなしの一発勝負で貼りました。
いい感じ。
これで完成です。
三角マークは不要なので普通は剥がすのに逆に三角マークを貼ってみたという記事でした。
くらしをあげるkuranでした。
■三角マークって名前ないのかな■
-
前の記事
【クロスカブJA10】素人カスタム|ナンバー装着前に自賠責保険ステーを自作 2024.12.14
-
次の記事
【クロスカブJA10】素人カスタム|ハンドルにロゴ入り荷物フックを取り付け 2024.12.17
コメントを書く