自分好みの種類を見つけてビカクシダをおしゃれにかっこよく飾ろう

自分好みの種類を見つけてビカクシダをおしゃれにかっこよく飾ろう

オススメ観葉植物「ビカクシダ」

お部屋には緑が欠かせません。観葉植物はたくさんの種類があり、なにを育成しようか本当に迷いますね。そこでオススメしたいのが、ビカクシダ(麋角羊歯)です。ホームセンターや園芸店などでは「コウモリラン」として流通していますね。ランとついていますが、シダの仲間で他の樹木や岩場などに着生する植物です。

写真はkuranの育てるビカクシダのひとつ「ビフルカツム」




ビカクシダって?

ビカクシダは、そのエキゾチックで不思議な姿に人気があります。独特な形態をしていて、二種類の葉っぱを持ちそれぞれに役割を担っています。ひとつは鹿の角のような形をした胞子葉と呼ばれる葉っぱ。

この葉っぱの形が鹿の角の形にそっくり、あるいはコウモリの羽のようだとして「ビカクシダ・コウモリラン」という和名がついているんですね。この胞子葉はその名の通り繁殖するための胞子を葉っぱの裏側にたくさん付けます。繁殖葉とも呼ばれるその葉っぱには、品種にもよりますが「星状毛」という白い毛で覆われ、葉っぱを強すぎる太陽光や害虫から身を守る役目をしています。

もうひとつは、このベタッと張り付くように出る外套葉です。貯水葉とも呼ばれ、水や養分を蓄えるための葉っぱで、古くなった葉っぱは茶色く枯れていきますが、そこへ水分などを蓄えるので、取り除かないよう注意します。本来は他の植物に着生するので、そのための支えとしての役割もあります。

このような独特な姿で成長していく植物はビカクシダのみです。とても不可思議でエキゾチックですね。お部屋に一つあるとしっかり存在感を発揮し、注目されること間違いなし。

ビカクシダには種類があり、どんどん種類を掛け合わせる交配種が作り出されています。元々は自生していたのは18種類で、アフリカやオーストラリア、東南アジアや南アメリカなどに分布しています。

ビカクシダのオリジナル種

1. ビフルカツム
ホームセンターなどでも売られているのをよく目にしますね。適応能力が高く丈夫で初心者向けの種類です。風通しが良く直射日光が一日中当たらないような、明るい日陰に置き、適度な水やりで元気にぐんぐん育ちます。大きくなればスリットの入る胞子葉に変化してきますので成長も楽しめる種類です。

2. ウィリンキー
和名は、ナガバビカクシダ。その名の通り飛び出た胞子葉がとても長く伸びていきます。大型化するビカクシダで、胞子葉が枝分かれして長くたれ下がその姿は独創的で、ビカクシダ好きにもファンが多い種類です。

3.ビーチー
ビーチーはその白さが特徴で、胞子葉全体に星状毛があり、前回紹介したキセログラフィカのような銀葉種に近い白色をしています。成長していくと胞子葉に深いスリットが多く入りかっこいい姿を見せてくれます。

4. ヒリー
ビフルカツムによく似ている種類ですが、ビフルカツムよりも胞子葉の幅が広くスリットも浅めです。管理もしやすく丈夫で適応力も高いので、育てやすい種類です。

5. アルシコルネ
こちらも一見するとビフルカツムに似ていますが、ビフルカツムに比べると丸っこい貯水葉を出し、葉っぱも幅が狭くスリットの深い胞子葉を出します。日当たりの良い場所が好きですが、直射日光に当てるとすぐに葉焼けしてしまうので注意します。

6. ステマリア
幅の広い胞子葉を出すステマリア。淡いグリーンの茹でた白菜のような胞子葉を出し、胞子葉が先端で二股に分かれます。丈夫で育てやすいので初心者でも安心して育成することができます。

7. エリシー
エリシーは、ビカクシダの中でも高温多湿を特に好みます。寒さには弱いので最低でも10度以上を保てる環境で育成します。他のビカクシダに比べ、胞子葉の切れ込みは少なく横に広がるように成長し、色が濃く深い緑色なのが目を引きますね。

8.エレファントティス
かなり特徴のある胞子葉を出すエレファントティス。2枚づつ大きな胞子葉を出すので、まるでゾウのように見えることからその名前になっています。育てるのはやや難しく、日本では目にする機会も滅多にない希少種です。

9. マダガスカリエンセ
特徴は貯水葉に入るムキムキの模様。まるでキャベツか脳みそのようなその見た目が魅力的で、育ててみたい種類ではありますが、どうも育成の難易度はとても高いそう。多湿を好み、常に湿らせておかないといけません。

10.クアドリディコトマム
胞子葉を二枚だし、それぞれに大きなスリットが2つ入ることから、クアド(4つ)という意味の名が付いています。下記のアンディナムを小さくしたような姿で、スレンダーで小型の種類です。

11.アンディナム
南米原産で、かなり大型になる種類です。寒さに強く、日本でも育成がしやすいと言えますが、なにせ大型の種類なので育成できる環境を整えるのが大変そうです。

12.スペルブム(スパーバムとも)
寒さや暑さにも強く日本の環境でも育成しやすいスパーバム。かなりの大型になりますが、「上品」という意味を持つその名前が付いています、大型になるくせに。後述のグランデと姿が似ていて大きいものはとても迫力があります。

13.ワリチー
白っぽい葉脈で、大きく平たい胞子葉を持つワリチー。ビカクシダの中でも育成期と休眠期がハッキリと分かれていて、冬場の管理は特に注意が必要な種類です。上級者向き。

14.ホルタミー
ホルタミーは、最大で2mを越す超大型のビカクシダです。高温・多湿を好み、太めの葉脈、上へ上へせり出す貯水葉、前へ前へ飛び出す胞子葉はかなりかっこいい。

15.コロナリウム
胞子葉にはたくさんのスリットが入り、他のビカクシダとは違う魅力を持っています。「王冠をまとった」という意味を持ち、貯水葉が王冠のように見えるとのことでその名が付いています。ビカクシダの命名をした人々は「王冠」が好きですね。

16.リドレイ
リドレイはkuranが今一番欲しい種類で、最大の特徴は貯水葉のしわしわムキムキ加減。日本人のキャベツ消費量の高さに比例して、リドレイのキャベツ感がその人気の秘密。ワイルドでかっこいい姿は見る人を虜にします。育成難易度は高め。

17.ワンダエ
ワンダエは、王冠の中の女王…ではなくて「ビカクシダの女王」と呼ばれている種類で、大型になり頭にティアラ(貯水葉)をかぶり、ドレス(胞子葉)をまとっているかのような姿が素敵すぎます。育成はかなり難しく、販売されているのを見たことがないほど希少な種類。

18.グランデ
グランデは、その名の通りかなりの大型になる種類で、貯水葉がまるで王冠に見えるので、王冠の中の王冠…ではなく「森の王冠」という異名を持っています。こちらも最大で1.5mほどにもなるようですのでご自宅での育成はかなり難しそうですね。ごく稀に小さな株が販売されていますが、なかなかの高値です。環境を整えたらぜひ育成してみたいですね。

 

以上が18の原種となります。これらの原種や、掛け合わせて作られた交配種でオススメの種類をピックアップしてみましたので、自分の部屋にはコレだなという種類を見つけてみてください。

 

初心者はまず「ビフルカツム」から

ちなみに初心者の方には上記の写真で紹介した「ビフルカツム」がオススメです。最近ではホームセンターなどで簡単に安価で手に入りますし、丈夫なので育てやすいです。他の種類にそろそろ挑戦してみたい、という方は自分好みの種類を選んでみましょう。kuranも欲しい種類がたくさんありますが、いちばん育成してみたいなと思っているのはリドレイです。

 

 

うーん、欲しい。ビカクに囲まれたビカク部屋を作りたい。

 

ビカクシダを育成するために注意すべきポイントは?

ビカクシダは水が大好きな植物ですが、植え込み材(土・ミズゴケなど)が乾かないうちに水やりを行い、またそれを継続していると、水分過多で腐ってしまったり最悪の場合枯らせてしまうことになります。初心者が枯らせてしまう原因のほとんどがこの水のやりすぎによるもの。常に湿っている状態にならないように注意して、植え込み材がしっかり乾いているのを確認してからたっぷりの水やりをしてあげることを心がけましょう。また、葉水(霧吹きなどで葉っぱに水を吹きかけること)をすることで害虫がひっつくのを防ぐことができますので、定期的にしてあげましょう。kuranが使っているのはこの霧吹き。

 

生育期のビカクシダは肥料食いで、5月頃から与え始めるとぐんぐん葉を伸ばしてくれるようになります。与える肥料は、よく見かける液体状ではないもので、固形のタブレット状のものを与えるようにします。水やりの旅にじわじわ溶け出して高価が長く持続してくれるので、こちらを選ぶようにします。kuranは「プロミック」という肥料を与えていて、これを貯水葉の裏側に配置しています。

 

難しいのは越冬です。日本の冬は本当に寒く、冬を越すことができるかどうかが重要なポイントになります。屋外で管理している場合は秋頃には室内に入れ、冬に向けて準備をするようにします。その際は、急に暗い室内へお引越しするのではなくて、段階を経て室内に取り込むようにします。室温は最低でも5度以上を保つようにし、10度を下回る季節になったら水やりの頻度を減らします。ここから本当に乾燥気味にしていくようにして、1ヶ月に一度ほどの水やりで育てます。というか冬はほぼ成長しないので、枯れさせないように維持するというのが大切です。暖房やヒーターを近くにはおかず、暖房をかけるときは葉水をしてあげるようにし、急激な乾燥を防ぎます。

 

まとめ

いかがでしたか?

ビカクシダ、本当にかっこいいですよね。お部屋に一つは欲しいですが、一つ手にするとどんどん欲しくなってしまうほどの魅力があります。希少種は本当に高値で取引されていますが、今後流通量が高まってお手頃に育成できるようになるといいですね。あぁ、リドレイ欲しい。

 

 

くらしをあげる、kuranでした。

◼︎どなたかリドレイかグランデください◼︎