【ベビービョルン バウンサー】使用期間や使った感想などレビュー
- 2018.07.14
- くらしとこども
バウンサーは邪魔なだけで、使う期間も短いだろうし要らないかな。
そう思っていたのですが、知り合いが要らなくなったということで、試しに譲り受けて使用してみることに。結果、我が家ではバウンサーが期待以上に活躍してくれたので購入を迷っている方は参考にしてみてください。
譲り受けたバウンサーは「BABY BJORN-ベビービョルン-」のもの。
バウンサーの使用期間は
我が家では生後1ヶ月半ごろから使用しました。その時期に頂いたというのもあるのですが、3週間ごろから使用できるものが多いようです。使用していた期間は、しっかり使用していたのは3ヶ月、その後もちょくちょく使用し半年近くは使う場面があった様に思います。歩き出してもちょくちょく乗ったりしていたのですが、それは遊びの一環の様な形だったのでその頃に押入れにしまうことにしました。
少なくとも3ヶ月くらいはしっかり使えるのかなという印象。ここは個人差があると思います。
バウンサーを使用した感想
生後1ヶ月頃。
使い始めた頃です。
角度が急でずり下がってきてしまいます。後で気づきましたが、角度は調整でき、ややフラット気味にすることも可能なので新生児はフラット気味にすべきですね。自分が動くとゆらゆら揺れて心地いらしく、ここで寝ることも多々ありました。
エルゴから降ろしてそのままゆらゆら。
我が家の鉄板コースでした。なかなかいいコンビです。
軽くてコンパクトに畳むこともできるので収納するときや持ち運びも便利です。
今は収納して二人目の時にまた活躍してもらうつもりです。
生後3ヶ月頃。
昔住んでいたマンションは、布団とキッチンが遠かったのでバウンサーをキッチンに置き、お互いが見える距離で過ごしていました。料理中に手が離れるので非常に重宝していました。この頃になると寝返りもできるのでバンドで足を固定しています。それでもスカスカ、もっとおっきな子供でもいけるように設計されているのでしょうか。
半年頃。
もうつかまり立ちを始めていたので抜け出そうとするのですが、寝る前なんかはバウンサーですぐストンと落ちてくれていたので使用していました。体重や自分の動きでバウンサーの揺れも大きくなり始め、心地いいというより楽しくなってくる時期です。
動き回る様になってからは使用頻度はどんどん減りましたが、それまでは結構重宝していました。旅行へ行くときや友人宅へ行くときなども使えるので、迷っているなら導入してみてもいいと思います。
あんな時やこんな時、あってよかったと思える場面はたくさんあります。
バウンサーおすすめ
バウンサーのオススメは、このBABY BJORNのベビーバウンサーしか使ったことがないのでこちらをオススメします。シンプルな作りですが、最低限の装備は整っていて、軽くて折りたためて便利です。
購入するなら折りたためるものがいいと思います。そこまで長い期間使用するものでもないし、収納のことを考えると必須ですね。持ち運ぶ機会も結構あると思うので、軽いというのも大切かと思います。
今はメッシュ素材になってるんですね。夏場は接地面にすごく汗をかいて暑そうなので、メッシュ素材だと通気性もあってさらに良さそうですね。
レンタルでお試しもいいかもしれません。でもきっと重宝して返すのが嫌になるはずです。
バウンサーではないですが、ファルスカのスクロールチェアプラス、欲しかったやつです。インテリア性もあり可愛いデザインですね。これにしようか迷っていましたがバウンサーがあるので無駄使いはしませんでした。どんなお部屋にも合いそうなデザインでおしゃれですね、バウンサーとハイローチェアのいいとこ取りの様なやつです。インテリアにこだわりがある方は断然これがオススメ!
まとめ
使用期間は個人差はあると思いますが、短めです。今ならネットレンタルもできるので、そちらを活用するのも手だと思います。
バウンサーはゆらゆら揺れて落ち着かせ眠りにつくのも早く、少し起き上がらせることでお互いの顔が見やすくなり安心感もあります。使用したことがない方は一度使用してみてもいいと思いますが、激しく揺らすとそれは危険だと思うので、やんちゃ盛りなお兄ちゃんやお姉ちゃんがいる場合は目を光らせておかないといけないかもしれませんね。
軽くて収納も楽な折りたたみバウンサー、オススメです。
くらしをあげる、kuranでした。
◼︎どなたかスクロールチェアプラスください◼︎
-
前の記事
こどもとお出かけ|三重【なばなの里】1歳児頃〜イルミネーション 2018.07.13
-
次の記事
こどもとお出かけ|滋賀【和邇公園】1歳児頃〜川遊びも遊具も! 2018.07.15
コメントを書く