こどもとお出かけ|石川【のとじま水族館】イベント沢山 vol.2

こどもとお出かけ|石川【のとじま水族館】イベント沢山 vol.2

石川県にある唯一の水族館「のとじま水族館」。

関西でアクセスしやすい水族館は「海遊館」や「ニフレル」、「スマスイ」、「鳥羽水族館」、「名古屋港水族館」、「城崎マリンワールド」などがありますが、そのどれも趣向が違い水族館好きにはたまらない空間となっていますね。この「のとじま水族館」はまた変わった趣向のある水族館で、2018年にリニューアルされさらに魅力がアップしていました。子ども連れもカップルも友達とわいわいでも楽しめる素敵空間を紹介します。

写真の数が膨大なので前編(vol.1)後編(vol.2)にわけてお届けします。

のとじま水族館について

のとじま水族館は、石川県七尾市にある能登島にあり、リニューアルを繰り返し魅力を発信する水族館。2010年にジンベエザメを展示、2018年にはさらに迫力ある展示をたくさん製作されました。kuranは二度行った事があり、2011年、2020年でそれぞれリニューアル後だったのでかなり楽しむ事ができました。

住所:〒926-0216 石川県七尾市能登島曲町15部40
アクセス:和倉温泉から能登島大橋を渡り車で約15分
電話番号:0767-84-1271
休館日:12月29日〜12月31日
利用時間:3月20日~11月30日 9時00分〜17時00分(入館は16時30分まで)
12月1日〜3月19日  9時00分〜16時30分(入館は16時00分まで)

入館料:一般(高校生以上)1,890円 中学生以下(3歳以上)510円 3歳未満は無料
駐車場:約1,100台 無料

クラゲの世界

さかなクンの能登フグコーナーを奥へと進んで行くと、薄暗い通路へと続きます。

ここには水槽が並んでいて、深海に住むような魚たちが集まっています。

右のほうにあるつぶつぶは卵だそうです。




実は怖いゴンズイとか、

なんかかわいいマツカサウオとか

でっかいミズダコがいます。

いつも食べてるタコはこれだよと子どもに言っても信じてもらえなかったので、足をよく見てみてーっと言ったらあっさり信じてくれました。

普段食べている魚たちの全体像なんてあんまり見る機会ないもんね。

 

ここからクラゲの光アートの世界が始まります。

クラゲってだいたいこんな感じの展示ですね。

光を当ててふわふわさせて、確かにこれが一番クラゲが綺麗に見える展示方法なんでしょう、ずっと見てられる。




ちなみに全体像はこんな感じ。

地図で見るとこじんまりして見えますが、なかなかのボリュームの水族館です。

次は海の自然生態館へ

クラゲ部屋から一度また屋外へ出て次の場所へ移動します。

外に出ると目の前には海が広がります。

足元にはプールがあり、インフィニティプールになっています。

境界線がわかりにくいですね、いい景色。

夕日とか綺麗そうだな。

おやペンギンが優雅に泳いでいます。

イルカになら噛まれてもいい。

哀愁。

 

イルカたちの楽園

このインフィニティプールの横には地下へ進む階段があります。

自然生態館へ行く前にイルカたちのトンネルを通ります。

 

所狭しと泳ぎ回ります。

目があったかな、かわい。

 

イルカの横の水槽、クロダイ?でしょうか。

それよりもこの藻がとても綺麗。ふさふさです。




カワウソとアザラシ

イルカのトンネルを抜けると「海の自然生態館」が出てきます。

中に入ると、

何かがお出迎えしてくれました、なんだチミは。

 

なぜかついてきてくれて顔を見せてくれました。

カワウソちゃんですね。これはかわいい。

 

アザラシの水槽もあります。

最近のアザラシ水槽はこういったトンネル状のものが多いですね、京都水族館とかも。

 

ペイントアクアリウム

これまた新しい試みのペイントアクアリウム。

壁には大きく映し出された海の中のイラスト映像と、手前には学習机とカラーペン、そして子どもたち。

これはいったい。

 

この紙を受付の方にもらいましょう(1枚200円)。

 

ここに好きな絵を描きましょう。

できたら海に関係する絵がいいよね!

これはお花だそうです。ちなみにペンの一番外枠を認識するので、外枠に繋がっていないところがあるとそこは透明になってしまい絵がわかりにくくなります。

 

この絵を受付の方に渡すと、

 

描いた絵がスクリーンの海の中を泳ぎ始めます。

 

早くなったり遅くなったり、フヨフヨしながら泳ぐ自分の描いた絵に興奮する我が子。

結構長い間座って見てましたが、全然消える気配がありませんでした。

どのくらいの時間泳いでいてくれるんでしょうか。




イワシのビッグウェーブ

この自然生態館のメインはこちらの大水槽。

約1万尾のイワシが織りなす水中の芸術。

ものすごい数です、群れて泳いでいるのを見るだけで癒されます。

キラキラ光ります。

カップル向け。

 

ちょうどイベントの時間、人がどんどん集まってきました。

これからビッグウェーブが始まります。

何かの合図があったのでしょうか、魚たちが上部に集まります。

そしてアナウンスとともに水槽の下の方から餌が投入されると、

 

ざざーっ

一斉に1万匹のイワシたちが下へ急降下!

 

餌はどんどん浮上し、それに合わせてイワシたちはぐるぐる回りながらゆっくりと上へ上へ、

 

すご!

ぐるぐる回りながらかたまりになっていきます!

 

でかーー

まるで龍の巣ですね!

 

大歓声があがりました、魚って面白いなぁ。

 

イルカショーの時間

イワシショーの次はイルカショーへ。

イワシからイルカへはすぐ到着できます。

自然生態館から出るとイルカショー会場はすぐ目の前。

すでに会場には多くの人が場所を取っていました。

 

会場です。

こじんまりとしたアットホームなイルカショー会場。

 

とりあえず真ん中らへんを陣取ります。

 

これといってすごい技をするとかいうわけではないですが、なんだか落ち着く感じのショーです。

イルカが四頭、一生懸命芸をしているという感じが愛おしいショーでした。

 

続いてアシカの登場です。

イルカの次にアシカー??と会場のほとんどの人が思ったはずですが、

このアシカがかわいい!

 

かわいい上に芸達者!

イルカよりも盛り上がりました、意外性ってやっぱり大事。

M-1グランプリでよく見る人気者よりもダークホースが上位にいく感じ。

日本人は目新しいものがやっぱり好き!




コロナがささやかれ始めた2020年2月。

その影響か、人はやや少なめでショーの客席も空席が多め。

 

ショーのメンバー。

カマイルカ、かわいいなぁ。

 

ショーが終わってもまだ泳いでるけど顔だしてくれないかなぁ。

としばらく見ていると、

 

スタッフのお兄さんが大サービス!

目の前でイルカたちを呼んでくれました。

 

最終的に三頭も呼んでくれました。

ありがとうございます!

でも「餌がない飛ばれると寄ってこなくなる」そうで、それまではここに引き付けますねといってられましたが、餌がなくてもずーっとここにいてくれました。

お兄さんが餌よりも愛されている証拠ですね!

 

鳴き声まで聞かせてくれて、ショーよりも楽しめました、本当にありがとうございます。

これだからこの規模のイルカショーが好きなんだ!

 

イルカのお宿はその横にあります。

ここはトレーニングセンター。

自由に出入りでき、イルカの様子が見られます。

 

結構広いです。

先ほどのイルカたちが泳いでいます。

 

一生見てられる!

 

ペンギンとウミガメとラッコ

イルカショーのそばにはペンギンの水槽があります。

ペンギンも水族館の目玉。

 

ペンギン水槽の前にはフードショップもあります。

ここでちょっと一休み。

横にはテーブルベンチもありますが、この日はガラガラ。まだ外は寒いですね。

 

そうこうしているとペンギンの散歩が始まりました。

ペンギンがよちよち歩くのはかわいいのですが、

それに付いてぞろぞろ付いて行く人間たちの姿はきっと滑稽だったでしょう笑

 

ペンギンの水槽の横にはラッコ館があります。

ラッコ館なのに水槽にはウミガメが。

その目が好きだぁ。




中には一頭だけラッコが泳いでいました。

全然知らなかったのですが、今日本には6頭ほどしかラッコがおらず、しかもそのラッコが日本で見ることのできる最後のラッコたちだそうです。

さらに今いるラッコたちはすべてもう高齢で、近い将来日本国内でラッコを見ることができなくなるということを聞きました。

なんてこったい。

いつでも見られると思っていたものがそうじゃないと知らされると悲しくなりますね。

我が子が大きくなる頃にはもう見れないのかもしれません。

 

最後のイベント「ジンベエザメの餌やり」

ジンベエザメの餌やりがまもなく始まります、というアナウンスを聞き急いで初めの「ジンベエザメの館」へ。

それぞれのエリアからアクセスはしやすい作りなのですぐに到着。

 

さぁ、もどってきました。

すでに魚たちは感づいているのか、やや泳ぎ方がそわそわしています。

ジンベエザメの餌やりを生で見るのは初めてなのでドキドキ。

魚臭さ免疫は初期化されていたのでかなりウっときましたが、ここは我慢しましょう。

 

バシャバシャと水面が揺れます、

そして、

 

バァゴッ

ボゴッ

と餌を貪ります。餌はオキアミ?でしょうか。プランクトンかと思っていたので意外でした。目に見えやすくしてくれているのかもしれません。

 

すごい大口を開けて水ごと吸い込んでいるのがわかります。

すごいなー。間違えて小魚とか食うてしまわんのやろか。

 

餌に夢中でもはや縦向けになってしまっています。

こんなジンベエザメ初めて見ました。

風の吹いていない日の鯉のぼりのようです。

 

いやー、おもしろいものが見れました。

 

お土産やさんでお買い物

子供ができるまではあまり興味のなかった水族館のお土産物屋さんでしたが、子どもが欲しがるので毎回覗くようになりました。

そういえば自分も小さい頃はボールペンとか買ってもらっていたなとなんだかノスタルジックな気持ちになります。

売り場が広く、人との距離も保てていいお土産売り場です。

種類も豊富。

 

まとめ

のとじま水族館後編でした。

こちらの水族館はリニューアルされ、どんな世代でも楽しめる工夫が本当に盛り沢山でした。

都会にある水族館のような派手さはないかもしれませんが、愛情と工夫がたっぷり詰まったあとホームな水族館で、好きな水族館ランキングというものをつけるとしたら間違いなく上位に食い込んでくる楽しさ。

最新技術を用いた工夫や、定番なものからコアなイベントもたくさん見られ、大満足です。

まだ行ったことがない方は、ぜひ行って見てほしい水族館です。

 

くらしをあげる、kuranでした。

■縦になったジンベエザメの必死さは衝撃■