子どもとお出かけ|大阪【とんぼ池公園】大きな複合遊具とアスレチック

子どもとお出かけ|大阪【とんぼ池公園】大きな複合遊具とアスレチック

蜻蛉池公園は、大阪の岸和田市にある広大な敷地の中に大きな遊具とアスレチックや大きな池、カフェなどがある公園。

幼児用の複合遊具に、小学生向けの大きな複合遊具もあり、小さな子から小学高学年まで遊べる公園です。

とんぼ池公園について

大きな遊具とアスレチックがいっぱいの自然の中にある公園です。

住所:〒596-0815 大阪府岸和田市三ケ山町 大池尻 701

利用時間:24時間

電話番号:072-443-9671

駐車料金:平日:1日 / 300円 土日祝日:1日 / 600円



とんぼ池公園の駐車場

蜻蛉池公園の駐車場は第1から第3まであり、第1は255台、第2は370台、第3は170台停めることができます。

土曜日の午前中(10時くらい)に行きましたが、すでに第1駐車場は満車で、第2駐車場に案内されました。

第2駐車場もそこそこいっぱいだったので、週末は人気の公園だというのがわかります。

第2駐車場から公園を目指して歩きます、結構遊具までは遠いのでキャリーワゴンを持って来て正解でした。

綺麗な池を眺めながら歩きます。

ちょこちょこ木陰はありますが、結構強い日差しが降り注ぐので真夏だときつい道のり。

広々としていていいところです。

とんぼ池公園の遊具まで

池を越えるともう遊具はすぐそこです。

蜻蛉池公園のオブジェがお出迎え

大きなトイレもあります。

途中の道端に咲く花たちもそうですが、綺麗に管理されている公園だなと思いました。

遊具のあるエリアに到着。

テントをどこに張るかが重要な公園ですね。

とんぼ池公園の遊具たち

たくさんある蜻蛉池公園の遊具たちを紹介します。

幼児向け複合遊具「ちょうの遊具」

まずはじめに出てくるのは幼児向け遊具。

小さい子でも安心な遊具たちがあります。

ボールトランポリン

大きなボールのプールにネットがかけられているボールトランポリン。

登って転げて跳ねて、小さい子でも楽しめる遊具です。

大玉ころがしエリア

大きなボールがあったり、すべり台もあります。

柵に囲われていて、地面も柔らかいクッション素材なので安心して見守ることができます。

結構大きなボールです。

反対側にはもう少し大きなエリアもあります。

小学生向け「とんぼの遊具」

ちょうの遊具からさらに進むととんぼの遊具がお目見えします。

かなり大きな遊具です。

横幅のある大きな遊具です。

細かく見て行きましょう。

オニヤンマのすべり台

遊具のメイン、オニヤンマはまさかの胴体がトンネルすべり台になっています。

お腹部分から階段で登り、滑り降りることができます。

反対側からはオニヤンマのにっこり笑顔が見れます。

ギンヤンマのすべり台

さらにすべり台はもう1つ。

緑の目に体が青いのでギンヤンマかなと思いますが違うかもしれません。

こちらはローラーすべり台で口から吐き出すスタイルです。

おえーって表情してますもんね。

行列は必至ですが長いしちゃんと滑るローラーなので満足度高め。

この二台すべり台だけでもすごいですが、他にも遊具は多数あります。

ミニアスレチック

オニヤンマくんを向かって右側に進むとたくさん遊具があります。

小さなギミックのある遊具。

三歳の長男はハンドルが好きなのでここでずっと遊んでいました。

綱渡りボルダリンングなどが1つになったアスレチック遊具。

小学生低学年でも往復するのは難しめ。

他にも小さな滑り台や一本橋などがあります。

奥に見える屋根付きの建物は売店で、フランクやポテトなどの軽食や自販機もたくさんあります。

とんぼ型遊具

蜻蛉型の見たことない遊具もありました。

羽はベンチ、胴体は三ヶ所座ることができますが、左右にユラユラ揺れる不思議な作り。

ターザンロープ

左側にはターザンロープもあります。

この日は片方が故障で使えなかったのでかなりの行列になっていました。

滑りはよく勢いのあるターザンロープ。

ボールすくい

この日だけたまたまだったかもしれませんが、ボールすくいの露店?もありました。

ポイを使ってスーパーボールをすくい、破れたら紙製じゃなくネットの張られたポイを貸してくれ、何度でも遊ばせてくれる優しい設計でした。

最後は車から好きなおもちゃを選ばせてくれます、子供は喜んで遊んでいました、300円なり。

エアー遊具

こちらもこの日だけたまたまだったかもしれませんが、トイレの横にエアー遊具が設置されていました。

結構大きなすべり台とトンネルなどもあります、15分500円でしたがこの日は季節外れの真夏日だったので、かなり暑く下の子は3分でやめて出て来ました笑

でもこんなのがくるなんて規模の大きな公園ですね。

他にもキッチンカーでかき氷やアイスクリームもありました、かき氷はシロップをセルフで好きな味を好きなだけかけるシステムで、子供は大喜びしてました。

巨大アスレチック

とんぼの遊具からさらに奥へ進むと、山の傾斜を利用した大きなアスレチック遊具があります。

階段がなかなかの段数ありますが、頑張って登ります。

頂上に着くとこんな感じ。

アスレチックが蛇のように続いています。

大人はついていくのが大変です。

子供はスイスイ渡って行きますね。

これは無理w

子どもだけ行かせます。

長いローラーすべり台。

こちらの行列もなかなか長め。

ぐるっと散歩

アスレチックの頂上から左手に続く道を進むと山道を散歩できます。

ひらけた景色、第1駐車場側が見渡せます。

小さな池にはカメやエビやとんぼがたくさんいました。

何だか雰囲気のある場所です。

夜は怖そうなところ。

まとめ

とんぼ池公園はかなり大きな規模で遊具も充実していて1日遊べる場所です。

駐車場から遊具のあるエリアまでは結構道のりがあるのでキャリアワゴン、日陰も少なめなのでテントは必須かなと思います。

キッチンカーなどもよく出ているようなので、大人も嬉しいですね。

ただ行こうと思っていたカフェは遊具から結構離れているので今回は行きませんでした。

もっと近ければよかったなぁ。

でも総合してとてもいい公園でした。

 

木陰は多めですが、ほぼ先客がいますのでテント持参したらもう無敵。

芝生も気持ちいいので簡易ポップアップテントがオススメ。

くらしをあげる、kuranでした。

■本当にとんぼたくさん飛んでました■