くらしのDIY

5/10ページ

コーヒーフィルター入れをDIY|スッキリ収納で取り出しやすい

  • 2021.01.24

コーヒーフィルターの入れ物って、100均などでもよく見かけますが、もっとスッと取り出せるものがいいなぁ、と思っていたのでDIYしてみることに。 家にある廃材をつかって簡単にチャチャッと作ってみました。 コーヒーフィルター収納作りに必要なもの 今回作ったコーヒーフィルター入れに必要なものはこれ。 木材2種類、厚さ7mmくらい幅は10cmくらいの鉄棒。 ドライバー、ノコギリ、紙やすり(#60と#240 […]

便座を交換して気持ちいい空間に|イケアの木製便座へ交換は簡単

  • 2020.07.29

賃貸住宅はトイレを大幅に変えることはできませんが、便座を取り替えるだけで雰囲気をガラッと変えることができます。 もし便座がボルトで取り付けてあるだけのものであれば、サイズさえ合えば交換はとても簡単です。 今回は便座を交換した際の手順を紹介します。 これまでの便座 これまで使っていた便座も、元から取り付けてあったものではなく交換したものですが、経年劣化でボロボロになってきたので交換することにしました […]

夏に備えてのお庭遊び|強い日差しにはオーニングで日除け対策を

  • 2020.05.16

夏には強い日差しが降り注ぎ、子どもを遊ばせようにも日焼けや熱中症が心配。 そんな時に便利な、強すぎる日差しをオーニング・シェードで遮って心地いいお庭にしませんか?今まではパラソルのみで日除けをしていましたが動き回って遊ぶ年頃にはちょっと対応しきれないので新しくオーニングを設置してみました。 お庭に注ぐ強い日差しに困っている方の参考になれば幸いです。 設置したオーニング こちらは中古で購入したオーニ […]

二重窓をDIY|日差しを遮り熱を逃がさず冷気を入れない窓作り

  • 2020.03.26

窓が大きいと夏は日差しで熱が入ってきてしまいクーラーがいまいち効かず、冬は窓が冷えてコールドドラフト現象が起こり暖房がなかなか効かない。 窓の対策グッズは遮光シートを貼ったりもしましたがいまいち効果を実感できず、カーテンを閉めると多少冷暖房の効率もあがりますが、ずっと閉めておくわけにもいかず…。 そこで窓の前にもうひとつお手製の窓を作成して二重窓を作り冷暖房効率を上げつつ明るい光を取り込めるように […]

キャンプや海水浴に便利なミニコンロ|CB缶カバーをプチDIY

  • 2020.03.08

キャンプやバーベキューに便利なコンロ、いろんな種類がありますが、「大勢でワイワイやるBBQ」というより「家族などの少人数で楽しむ外ご飯」を楽しみたい時にちょっと便利なミニコンロと、むき出しではあんまりなカセットボンベ缶のカバーをおしゃれにプチDIYしたのでご紹介します。 購入したミニコンロ 海水浴時や旅行など、大自然の中で食べるご飯、いつもより美味しく感じますね。 やはり開放感もあり親しい間柄の人 […]

1 5 10