くらしの観葉植物

3/5ページ

オススメの散水ホース|コイル型はスタイリッシュで丈夫で使いやすい

  • 2019.05.28

お庭などの散水ホースは、たくさんの種類がありどれがいいのか迷いますね。お住いの環境によって違いはあるかと思いますが、kuranのオススメを紹介したいと思います。 散水ホースは巻き取り式が主流ですね。場所もとらずにコンパクトに収納でき、使い勝手もいいです。kuranもずっとこのタイプを使用していますが、一年間で二回も買い換えました。 こういうの。 原因はホースの穴あき、水漏れ。 使用していると摩擦や […]

淡路島夢舞台温室【奇跡の星の植物館】は美しい展示と建築

  • 2019.05.25

奇跡の星の植物館は、淡路島の夢舞台内にある植物園です。この建築はかの安藤忠雄氏のもの。「植物園」ではなく「植物館」としているのは、植物ではなくあくまでメインはこの建物ということでしょうか、どこを切り取ってもなんともおしゃれな空間でした。 奇跡の星の植物館について 奇跡の星の植物館は、建築家の安藤忠雄氏によってデザインされた「淡路夢舞台」の一角にある温室です。 住所:〒 656-2306 兵庫県淡路 […]

野良猫の糞害と攻防|植物を守るため庭に来させない対策はコレ

  • 2019.05.03

野良猫の対策、皆さんはどうされてますか? 我が家の周りには野良猫がいます。たくさんいるわけではないですが2〜3匹家の周りをウロウロしています。時には車の上に、時にはウッドデッキに、人工芝の上に。 我が物顔で家の周囲を寝床にしています。それだけなら別にどうってことないので放っておけばいいのですが、そういうわけにはいかなくなってきました。 家庭菜園スペースに異変 庭には毎年なにかしらの野菜を植えて家庭 […]

チランジア・キセログラフィカの成長記録|迎えて一年後・三年後の変化

  • 2019.04.23

エアプランツの王様、銀葉種の権化、「チランジア・キセログラフィカ」。 冬を越し、近頃その成長が著しいので前回の続きとして記事にします。とてつもなく成長は遅く、生きてるのか死んでるのかもよくわかりませんが、我が家のキセロ様はとても元気なようです。 ちょっと大きな変化もあったのでご報告。 一年前のキセログラフィカ 2018.5.8 前回の記事では、こじんまりとしていて可愛らしさもあった我が家のキセロ様 […]

実は簡単にできるビカクシダの板付け|ヴィーチー&ネザーランド編

  • 2019.01.13

ビカクシダの板付け、ネザーランドとヴィーチー編です。 前回は鉢がキュウキュウになりだしたビフルカツムを板付けにしましたが、同じく鉢植えで育成していたネザーランドとヴィーチーもかなり大きく成長し、貯水葉も大きくなってきたので板付けにしてみました。 前回のビフルカツム編と行程は全く同じ、記事の内容も特に変わり映えはありませんので悪しからず。 夏で成長したネザーランドとヴィーチー この2種類は大阪府茨木 […]

1 3 5